千葉工業大学 体育会 航空部
千葉工業大学航空部です。活動の報告をしていきます。
こんにちは、航空部1年の髙橋です。
今回の合宿は日本大学さんとの合同合宿です。
今日は一日中晴天で風は昼頃に北風から南風に変わり始め、ちょうどその時に搭乗だったためピスチェン中ずっと飛んでいられるかと思っていました。
が!
まさかのあと1クールやるはずが急に風が変わりそこまで届いていた索で終了…
そして陸送…
(やっぱりランウェイって長いですね…)
ピスチェン完了後すぐに搭乗して離陸しました。
離陸して右旋回をしたところ日大のASK13がソアリングをしており教官との意見も一致してその機体の下で回ることに!
結果300mから400mまで高度を確保しました。
そこから近くの上昇風がありそうなソーラーパネルに移動…
結果 -2…
気を取り直して工場の上に移動…
そして見つけたのは-2の下降気流…
そのあとも2箇所ほど捜索しましたが良い上昇風は無くそのまま降りました。
自分としてはそこまで長時間飛べなかったのは悔しいのですが上昇風の発生する場所などの位置などを探る練習としてとても良い経験ができたのでは?と思いました。
また今日の成果として、2年 瀬脇の5ソロがありました
本人はフライトに納得していないようでしたが、明日行いたいフライトのイメージはできたようで、ぜひ頑張ってもらいたいです
明日も訓練があるので今日はこの辺りで失礼したいと思います。
今回の合宿は日本大学さんとの合同合宿です。
今日は一日中晴天で風は昼頃に北風から南風に変わり始め、ちょうどその時に搭乗だったためピスチェン中ずっと飛んでいられるかと思っていました。
が!
まさかのあと1クールやるはずが急に風が変わりそこまで届いていた索で終了…
そして陸送…
(やっぱりランウェイって長いですね…)
ピスチェン完了後すぐに搭乗して離陸しました。
離陸して右旋回をしたところ日大のASK13がソアリングをしており教官との意見も一致してその機体の下で回ることに!
結果300mから400mまで高度を確保しました。
そこから近くの上昇風がありそうなソーラーパネルに移動…
結果 -2…
気を取り直して工場の上に移動…
そして見つけたのは-2の下降気流…
そのあとも2箇所ほど捜索しましたが良い上昇風は無くそのまま降りました。
自分としてはそこまで長時間飛べなかったのは悔しいのですが上昇風の発生する場所などの位置などを探る練習としてとても良い経験ができたのでは?と思いました。
また今日の成果として、2年 瀬脇の5ソロがありました
本人はフライトに納得していないようでしたが、明日行いたいフライトのイメージはできたようで、ぜひ頑張ってもらいたいです
明日も訓練があるので今日はこの辺りで失礼したいと思います。
コメント
コメントの投稿
- 検索フォーム
- ブロとも申請フォーム
- QRコード