千葉工業大学 体育会 航空部
千葉工業大学航空部です。活動の報告をしていきます。
こんにちは、4年生の阿部です。
タイトルのとり6/14に行われた技能審査によって無事ライセンスを取得できました。
多大なご支援を頂いた学連・OBOGの皆様、そして合同で訓練をして頂いた東京大学航空部と学習院大学航空部の皆様に心より深く感謝申し上げます。
指定養成自体は僕自身多くの課題を突き付けられました、これからも一人の訓練生として多くの事を学べるよう精進したいと思っています。
残りの航空部生活にはあまり時間がありませんが、特に後輩の指定養成はスムーズに実施できるよう対策を取りたいと思います。

↑これは指定養成の風物詩ですね、深田教官には大変お世話になりました

↑使用機体は前半が379でした(後半は05KH)

↑291期の東大のお二人
そして6/16-17で行われた6月合宿で私を含めた2名がJrに移行しました(因みにもう一人は首都大学のS木)。
彼は一緒にアメリカに行った友人だったので共にJr移行ができた時はとても嬉しかったです!
久しぶりに飛ぶ事の楽しさを実感した気がしました笑(関東大会は二人で出たいと思っていますがどーなることやら)。
7月原田杯もJrの飛行時間を稼げるようフライトをこなしたいと思います。

↑厳しいチェックを終えて発Jrに臨むS木、うれしそうです( ´∀` )

↑綺麗に帰ってきました
次の7月合宿は14‐15です
それではまたよろしくお願いします!
追記

Jrのテールは4月に張り替えました。妻沼にいらした際は是非覗いてみてください!
タイトルのとり6/14に行われた技能審査によって無事ライセンスを取得できました。
多大なご支援を頂いた学連・OBOGの皆様、そして合同で訓練をして頂いた東京大学航空部と学習院大学航空部の皆様に心より深く感謝申し上げます。
指定養成自体は僕自身多くの課題を突き付けられました、これからも一人の訓練生として多くの事を学べるよう精進したいと思っています。
残りの航空部生活にはあまり時間がありませんが、特に後輩の指定養成はスムーズに実施できるよう対策を取りたいと思います。

↑これは指定養成の風物詩ですね、深田教官には大変お世話になりました

↑使用機体は前半が379でした(後半は05KH)

↑291期の東大のお二人
そして6/16-17で行われた6月合宿で私を含めた2名がJrに移行しました(因みにもう一人は首都大学のS木)。
彼は一緒にアメリカに行った友人だったので共にJr移行ができた時はとても嬉しかったです!
久しぶりに飛ぶ事の楽しさを実感した気がしました笑(関東大会は二人で出たいと思っていますがどーなることやら)。
7月原田杯もJrの飛行時間を稼げるようフライトをこなしたいと思います。

↑厳しいチェックを終えて発Jrに臨むS木、うれしそうです( ´∀` )

↑綺麗に帰ってきました
次の7月合宿は14‐15です
それではまたよろしくお願いします!
追記

Jrのテールは4月に張り替えました。妻沼にいらした際は是非覗いてみてください!
コメント
コメントの投稿
- 検索フォーム
- ブロとも申請フォーム
- QRコード