千葉工業大学 体育会 航空部
千葉工業大学航空部です。活動の報告をしていきます。
こんにちは,4年瀬脇です.
先日3月17日に全国大会が終了しました.
結果は最終日に得点した646点のみで,個人9位という結果でした.
フライトは離脱後3サーマルほど掴み高度を780mまで上げ旋回点の千代田方向に向かいました.千代田に向かう途中で上げなおして前に進もうと考えていたのですが,途中何にも当たらず,というより−3m/sほどの沈下帯で泣く泣くR/Wに戻りました.
その後主にサントリー上空で920mまで上げなおし千代田へ向かい,ジョイフル本田で発生したであろうサーマルで少し高度を上げて千代田を700mでクリアしました.
その後,鞍掛工業団地で高度を950mまで上げ次の旋回点館林給水塔方向に進みました.途中パナソニック上空で800mまで上げて給水塔を700mでクリアしました.
クリア後はファイナルグライドで一直線に進み340mでゴール.
下図がフライトログです

途中ガイドラインを割っているかもしれないと思っていましたが,高度を勘違いしていたため減点はありませんでした.
フライトログを見返すと最初の千代田トライの失敗を始め,サーマルを出るタイミングがよくないところもあり反省の残るフライトとなりました.
このフライトが現役最後のフライトとなりましたが,着陸の際ファイナルアプローチに入ると応援に来てくれた中央・東海・日大の同期たちが手を振りながら待っているのが見えて,空から見るこの光景が僕の過ごした4年間なんだなと思いました.
こんなことを思っていたので,着陸のパスが高くなってしまったというのはここだけの秘密です.
最後に,選手のために手伝ってくれたクルー・学生を支援してくださったOBの皆様・大会を運営してくてた学生役員・そして何より,辛いこと,楽しいこと,悲しいことを4年間共にした最高の同期のみんなにありがとうと伝えたいです.
ここからはおなじみ写真タイムです
東海大学4年湯山を中心に円陣を組むチーム仲良し連合

出発前に記念撮影(日大元主将遅刻中)

出発前に中央4年のイケメンエース関口とキャピキャピガール片に応援される瀬脇

発航直前に日大4年松井と中央片の応援ガールズに応援される瀬脇

着陸後にクルー・教官と記念撮影

閉会式後の集合写真 みんないい笑顔です

毎度おなじみの土手上ジャンプ

写真提供 上河様 菅井教官
それでは,また
先日3月17日に全国大会が終了しました.
結果は最終日に得点した646点のみで,個人9位という結果でした.
フライトは離脱後3サーマルほど掴み高度を780mまで上げ旋回点の千代田方向に向かいました.千代田に向かう途中で上げなおして前に進もうと考えていたのですが,途中何にも当たらず,というより−3m/sほどの沈下帯で泣く泣くR/Wに戻りました.
その後主にサントリー上空で920mまで上げなおし千代田へ向かい,ジョイフル本田で発生したであろうサーマルで少し高度を上げて千代田を700mでクリアしました.
その後,鞍掛工業団地で高度を950mまで上げ次の旋回点館林給水塔方向に進みました.途中パナソニック上空で800mまで上げて給水塔を700mでクリアしました.
クリア後はファイナルグライドで一直線に進み340mでゴール.
下図がフライトログです

途中ガイドラインを割っているかもしれないと思っていましたが,高度を勘違いしていたため減点はありませんでした.
フライトログを見返すと最初の千代田トライの失敗を始め,サーマルを出るタイミングがよくないところもあり反省の残るフライトとなりました.
このフライトが現役最後のフライトとなりましたが,着陸の際ファイナルアプローチに入ると応援に来てくれた中央・東海・日大の同期たちが手を振りながら待っているのが見えて,空から見るこの光景が僕の過ごした4年間なんだなと思いました.
こんなことを思っていたので,着陸のパスが高くなってしまったというのはここだけの秘密です.
最後に,選手のために手伝ってくれたクルー・学生を支援してくださったOBの皆様・大会を運営してくてた学生役員・そして何より,辛いこと,楽しいこと,悲しいことを4年間共にした最高の同期のみんなにありがとうと伝えたいです.
ここからはおなじみ写真タイムです
東海大学4年湯山を中心に円陣を組むチーム仲良し連合

出発前に記念撮影(日大元主将遅刻中)

出発前に中央4年のイケメンエース関口とキャピキャピガール片に応援される瀬脇

発航直前に日大4年松井と中央片の応援ガールズに応援される瀬脇

着陸後にクルー・教官と記念撮影

閉会式後の集合写真 みんないい笑顔です

毎度おなじみの土手上ジャンプ

写真提供 上河様 菅井教官
それでは,また
コメント
コメントの投稿
- 検索フォーム
- ブロとも申請フォーム
- QRコード