千葉工業大学 体育会 航空部
千葉工業大学航空部です。活動の報告をしていきます。
アーカイブ:2017年08月
こんにちは。3年の小島です。
サボらずブログ更新です。
原田杯が終わって1週間経ちましたが僕はようやくお風呂に入っても日焼けの箇所がヒリヒリしなくなりました。
原田杯の最終日ですが前日の予報ではくもりで教官すら競技フライトは出来ないだろうと皆諦めかけたその時…
奇跡が起こったのです
昨日まで邪魔者扱いされていたテント君がここにきて大活躍です。
晴れていますが条件が渋く、競技が始まっても機体が次々と帰ってきますが瀬脇さんの搭乗したジュニアは1時間半滞空し、半周して帰ってきました。
ちなみに僕も滞空しているジュニアにくっついて1時間滞空し、半周できました。瀬脇さんに感謝しながら帰ってくると僕の昼飯は何者かに食べられていました。楽して滞空した罰でしょうか。
そして閉会式
関東・千葉工ジュニアチームは団体準優勝という素晴らしい結果を残しました。準優勝した4年生3人組本人達が一番驚いてる模様。
また、瀬脇さんは個人でも3位に入りました。なぜか僕も個人5位にちゃっかり入賞してました。
今年の原田杯はいろいろあって競技が出来ない日がほとんどでしたが、少ないチャンスを生かして得点した選手の皆さんお疲れ様でした。
また、選手をサポートしてくれたOBや一年生の皆さんもありがとうございます。
来年はいよいよ僕にとって最後の原田杯ですが是非ライセンスを取得してジュニアで出場したいです。
それではお疲れ様でした。
こんばんは。3年の小島です。
昨日に引き続きブログ更新します。
今日も妻沼は雨のため1日宿舎待機でした。
しかし、宿舎待機だからと言って遊んでばかりいるわけではありません。ちゃんと自家用の座学もやってます。
昼飯を食べて眠くなる前に早い時間からの座学です。とりあえず基礎中の基礎
である出発前6項目の勉強をしました。
午後は暇な人間を集めてバッティングセンターへ遊びに行きました。
野球好きの長瀬さんの打席。普段のがさつさからは考えられない繊細なバッティングを披露してくれました。
バッティングセンターから帰るとそこにはお疲れな様子の瀬脇さんが…僕たちが出掛けている間に色々あったようです。
連日の雨により乾かない洗濯物を乾かすために簡易乾燥機を開発しました。一家に1台いかがでしょうか。
みんなお疲れのようですがなんとか原田杯最終日を迎えられそうです。帰るまでが原田杯と言うことで最後まで気をつけて帰ります。
ではまた明日。8日目の更新は疲れているので原田杯の数日後になる予定です。
http://haradacup1997.blogspot.jp/?m=1
原田杯の公式ホームページです。競技ができずにブログのネタがなくて困っているようです。
こんばんは。3年の小島です。
久しぶりの更新です。
1回ブログを書いてる途中に間違ってブラウザバックしてしまったのでもう一度書きます。
今日の妻沼は1日中雨のため、宿舎待機をして暇を持て余していました。
また、明日から最終日まで妻沼は雨の予報なので教官との交渉の結果、第2RWでの訓練は中止になりました。そのため1年生は急遽帰ることになりました。そのおかげで部屋が広く使え…寂しくなってます。
暇過ぎておかしくなってしまった関東学院主将。しかし、よく考えたらいつもおかしかった。
それにつられて他の部員の様子にも変化が
もっぱら標的にされる関東学院主将。原田杯でおかしくなるのは暑さではなく合宿期間の長さに原因があるようです。
そして1年生を強制送還し、身軽になった関東千葉工連合は外風呂へとくり出すのであった。
しかし、せっかく色々なお風呂があるところに来たのに1つのお風呂に皆が集まり始めて結果的に妻沼風呂と変わらない混雑具合になってしまいました。
原田杯もついに残り2日間になりました。現在千葉工チームは得点なし、瀬脇さん率いる千葉工Jrチームは200点で5位です。ついでに関東学院チームは210点で4位という順位になってます。おそらくこのままの天気だと競技はできないので順位はこれで確定じゃないですかね。
万が一にも競技ができるならなんとか得点できるように頑張りたいです。
今日の失敗はブログを更新する1年生を帰してしまったので僕がブログを更新するはめになってしまったことです。ブログ用に1年生1人を残すべきでした。なので明日も僕がブログを更新すると思うのでよろしくお願いします。
ではまた明日。おやすみなさい。
http://haradacup1997.blogspot.jp/?m=1
原田杯の公式ホームページです。こっちは可愛い青学の女子がブログを書いてるのでよかったらどうぞ。
またまたアクティブなツイ廃の佐藤と、BBQ担当スタッフの戸村がお送り致します。本日は、引き続き原田杯、そして本日のメインのイベントとも言える、BBQ大会が開催されました。最近孤独で夏を満喫できていなかったのですが、今回のBBQのお陰で、最高な夏の思い出を作ることが出来ました。
戸村君▶ OBの方がカレーライスの材料を持ってきてくださって、10時から僕達BBQ班で料理をはじめました。大きい寸胴を使って焦げないように16時位まで交代でかき混ぜ続けました。大変でしたが、途中で味見をしていくうちにどんどん美味しくなっていくので、皆でこれは絶対に美味しくなるなと言って頑張りました。めでたしめでたし。
さて、廃人佐藤に変わりました。本日、昨晩から明朝にかけて、本降りの雨が降り続いており、待機をしておりました。その後天候が回復し、スクランブル発進しまして、訓練を開始致しました。私は、待機時間中寝てしまい、非常に疲れておりました。しかし、いざ空へ飛び立つと、目が覚め、清々しい気持ちとなりました。夕方はBBQ大会だったため、通常より早く撤収となりましたので、1度しか飛べませんでしたが、グラウンドワークも多忙だったので、達成感を感じることが出来ました。私は明日、諸事情により帰宅致しますが、この長期合宿期間中に培った経験を次に活かすこと、そして、しっかり大脳に焼き付けること、を努力し、技量の向上を図りたいです。
では、恒例の写真コーナーです。解像度の高い画像を使用しているので、もしじっくり写真をご覧になりたい場合は、写真をクリックしてください。御理解して頂ければ幸いです。尚、連日のブログ記事にて原田杯のURLを掲載しておりましたが、上手くリンクが貼れないので、「原田杯」で検索してください。
すでにバラストが積んであるのに、運ぶときに何故か載せようとする、脳ミソ筋肉小出くん(否定しなかった件)

普段の宿舎が、イベント会場に様変わり。準備に携わった、、関係者の方、有難う御座いました。

肉の食べ過ぎ抑止で、必ず、カレーを一杯食べてからのスタート。なかなか辛口で美味しかったのだ。

肉。それだけ。何か?普通に美味じゃ。

中盤から、伝統の、「へなちょこ大会」。いかにへなちょこで、悪い成績を取ったかを競う実にくだらないけど奥が深い良さ味のある大会。小嶋先輩のコメントがとにかく面白かったです。選手一同、ずらりと並んだ。そしてこのあとは、お約束のずぶ濡れ儀式・・・・oh my gosh lolololol.

日がまた開けてしまい、あけおめ状態ですが、5日目の状況は異常です。担当は、準備レポートは、戸村。そのjほかは、佐藤の提供でお送りしました。
明日からのブログは、私佐藤が戦線離脱する為、戸村or and? 小出にバトンタッチします。5日間有難う御座いました。またいつかお目にかかれればと思います。さようなら。めでたしめでたしチャンチャン。
fin
戸村君▶ OBの方がカレーライスの材料を持ってきてくださって、10時から僕達BBQ班で料理をはじめました。大きい寸胴を使って焦げないように16時位まで交代でかき混ぜ続けました。大変でしたが、途中で味見をしていくうちにどんどん美味しくなっていくので、皆でこれは絶対に美味しくなるなと言って頑張りました。めでたしめでたし。
さて、廃人佐藤に変わりました。本日、昨晩から明朝にかけて、本降りの雨が降り続いており、待機をしておりました。その後天候が回復し、スクランブル発進しまして、訓練を開始致しました。私は、待機時間中寝てしまい、非常に疲れておりました。しかし、いざ空へ飛び立つと、目が覚め、清々しい気持ちとなりました。夕方はBBQ大会だったため、通常より早く撤収となりましたので、1度しか飛べませんでしたが、グラウンドワークも多忙だったので、達成感を感じることが出来ました。私は明日、諸事情により帰宅致しますが、この長期合宿期間中に培った経験を次に活かすこと、そして、しっかり大脳に焼き付けること、を努力し、技量の向上を図りたいです。
では、恒例の写真コーナーです。解像度の高い画像を使用しているので、もしじっくり写真をご覧になりたい場合は、写真をクリックしてください。御理解して頂ければ幸いです。尚、連日のブログ記事にて原田杯のURLを掲載しておりましたが、上手くリンクが貼れないので、「原田杯」で検索してください。
すでにバラストが積んであるのに、運ぶときに何故か載せようとする、脳ミソ筋肉小出くん(否定しなかった件)

普段の宿舎が、イベント会場に様変わり。準備に携わった、、関係者の方、有難う御座いました。

肉の食べ過ぎ抑止で、必ず、カレーを一杯食べてからのスタート。なかなか辛口で美味しかったのだ。

肉。それだけ。何か?普通に美味じゃ。

中盤から、伝統の、「へなちょこ大会」。いかにへなちょこで、悪い成績を取ったかを競う実にくだらないけど奥が深い良さ味のある大会。小嶋先輩のコメントがとにかく面白かったです。選手一同、ずらりと並んだ。そしてこのあとは、お約束のずぶ濡れ儀式・・・・oh my gosh lolololol.

日がまた開けてしまい、あけおめ状態ですが、5日目の状況は異常です。担当は、準備レポートは、戸村。そのjほかは、佐藤の提供でお送りしました。
明日からのブログは、私佐藤が戦線離脱する為、戸村or and? 小出にバトンタッチします。5日間有難う御座いました。またいつかお目にかかれればと思います。さようなら。めでたしめでたしチャンチャン。
fin
本日もまたまた、佐藤です。本日は晴天なり。本当に晴天でしたよ(笑)。あ、日が明けてました。あけましておめでとうございます。宜しく御願いします。今日も競技と訓練は平常通り行われました。昨日より日照時間が長く、気温が上昇しておりました。断続的に涼しい風が吹いていました。しかしながら、暑いことには変わりないですから、機体運びなどでバテてしまい、非常に疲労感を感じました。
暑さでバテる戸村と山下君

バテている小嶋主将

右から法制21、学習院13、中央21、学連{千葉工、関東}

暑さの象徴{サンパウロのキリストの像みたいですね。。。}

本日のブログは以上です。遅れての更新となり大変申し訳御座いませんでした。今日も頑張ります。雨が降っておりますが、無事活動できますように・・・
暑さでバテる戸村と山下君

バテている小嶋主将

右から法制21、学習院13、中央21、学連{千葉工、関東}

暑さの象徴{サンパウロのキリストの像みたいですね。。。}

本日のブログは以上です。遅れての更新となり大変申し訳御座いませんでした。今日も頑張ります。雨が降っておりますが、無事活動できますように・・・
今晩は。本日も引き続き佐藤が御送り致します。本日は原田杯3日目を迎えることが出来ました。先日まで不安定な天候が続いておりましたが無事、晴天を迎えることが出来ました。午後には雲量4程度まで回復しました。嬉しい限りで御座います。
今まで天候不良により午後から訓練のみとなっておりましたが、本日は午前から訓練そして競技フライトを開始することが出来ました。そして瀨脇先輩が競技初日をデイリーで締めてくれました。この流れに乗って明日以降の御健闘を心から御祈り申しあげます。
今夜は荒川(熊谷)にて花火大会が行われました。原田杯の開会式で熊谷市長さんから告知あったので大変興味があり、見てみました。非常に美しかったです。疲れを癒やしてくれました。その後、前橋の花火大会も見ることが出来ました。2方向から花火を見ることが出来、非常に幸せです。
本日のブログは以上です。有難う御座いました。引き続き、原田杯の模様をブログで更新してまいります。
原田杯公式HPではより原田杯の詳細な様子を見ることが出来ます。URLを掲載させて頂きます。是非{強制ですよ。何でもしますから!!!(なんでもするとは言っていない)}↓随時更新しております。
http://haradacup1997.blogspot.jp/
午前中訓練の模様です晴れ間が見えます

多くのグライダーが飛行しておりました。大会の様子が伺えます。

黄昏っていいですよね。天気が下り坂のようにも伺えます。

戸池教官によるかき氷提供です。

私は抹茶味シラップをかけました。非常に濃厚ではちみつも含有しているので非常にまろやかで美味でした。御馳走様でした。

熊谷(荒川)での花火大会が妻沼からも見ることが出来ました。これは利根川の土手上から撮影しました。HDR撮影ですが、スマフォの限界のようです・・・

今まで天候不良により午後から訓練のみとなっておりましたが、本日は午前から訓練そして競技フライトを開始することが出来ました。そして瀨脇先輩が競技初日をデイリーで締めてくれました。この流れに乗って明日以降の御健闘を心から御祈り申しあげます。
今夜は荒川(熊谷)にて花火大会が行われました。原田杯の開会式で熊谷市長さんから告知あったので大変興味があり、見てみました。非常に美しかったです。疲れを癒やしてくれました。その後、前橋の花火大会も見ることが出来ました。2方向から花火を見ることが出来、非常に幸せです。
本日のブログは以上です。有難う御座いました。引き続き、原田杯の模様をブログで更新してまいります。
原田杯公式HPではより原田杯の詳細な様子を見ることが出来ます。URLを掲載させて頂きます。是非{強制ですよ。何でもしますから!!!(なんでもするとは言っていない)}↓随時更新しております。
http://haradacup1997.blogspot.jp/
午前中訓練の模様です晴れ間が見えます

多くのグライダーが飛行しておりました。大会の様子が伺えます。

黄昏っていいですよね。天気が下り坂のようにも伺えます。

戸池教官によるかき氷提供です。

私は抹茶味シラップをかけました。非常に濃厚ではちみつも含有しているので非常にまろやかで美味でした。御馳走様でした。

熊谷(荒川)での花火大会が妻沼からも見ることが出来ました。これは利根川の土手上から撮影しました。HDR撮影ですが、スマフォの限界のようです・・・

今晩は。本日も引き続き佐藤の提供でお送りします。ルーティーンのトイレをしながら(消灯時間後ですよ…)の投稿になります。御了承ください。(朝準備に間に合うか心配ですな💦)
そんなことはさておき、本日2日目を迎えることが出来ました。前日同様、午前は霧雨で遅れての訓練開始となりました。私は競技用第一滑空場で活動しておりました。(雨天遅れの影響により訓練となりました)私は通常旋回訓練を行いました。元主将の瀨脇先輩はJrでの単座飛行をしておりました。非常に優雅でした。輸血(特濃茶)のようなハイドレーションシステム(水をチューブから供給する装置)を持っていたのが印象的です。
今夜にかけて、雨が見込まれる為、係留時には大切に機体をラッピングさせて頂きました。明日も頑張って頂きたいですね。ASK21様にも。
ではその模様と、瀨脇先輩のコップに注ぎ込まれた鉄、そして空腹を満たす為に闇雲に食い漁った熱中症予防タブレットを愛食する主将の貴重な場面の写真をアップロードさせて頂きます。私のHuaweiスマフォから撮影させて頂きました。美しい写真ですよね。CMOSセンサーの性能には驚かされました。コスパ最高です。
そんなことはさておき、本日2日目を迎えることが出来ました。前日同様、午前は霧雨で遅れての訓練開始となりました。私は競技用第一滑空場で活動しておりました。(雨天遅れの影響により訓練となりました)私は通常旋回訓練を行いました。元主将の瀨脇先輩はJrでの単座飛行をしておりました。非常に優雅でした。輸血(特濃茶)のようなハイドレーションシステム(水をチューブから供給する装置)を持っていたのが印象的です。
今夜にかけて、雨が見込まれる為、係留時には大切に機体をラッピングさせて頂きました。明日も頑張って頂きたいですね。ASK21様にも。
ではその模様と、瀨脇先輩のコップに注ぎ込まれた鉄、そして空腹を満たす為に闇雲に食い漁った熱中症予防タブレットを愛食する主将の貴重な場面の写真をアップロードさせて頂きます。私のHuaweiスマフォから撮影させて頂きました。美しい写真ですよね。CMOSセンサーの性能には驚かされました。コスパ最高です。
今晩は。1年の佐藤です。本日は原田杯初日でした。生憎霧雨のスタートとなりました。
開会式には来賓として熊谷市長にお越しくださいました。有難う御座いました。
さて、大会ですが、今日天候不良により、遅れて発航開始となりました。
では、原田杯の概要について説明させて頂きます。この原田杯の名前の由来は、原田覚一郎教官の名を頂いております。この教官は、日本学生グライダーの生みの親です。日本の大学生グライダーの世界はこの教官無しでは誕生しなかったのです。
何故このような大会が生まれたのか。それは、特に原田教官と馴染みの深い4校(東海大学・千葉工業大学・関東学院大学・日本大学)によって提案されたのです。これらの理由から1997年に誕生しました。
他の大会と異なる点は、下級生の練習フライトを重点に置かれ、教官と共に飛行できるのです。
こうして愛されていくこと21年。今回は7校による競技会となりました。
(参考文献)公式パンフレットより
私はまだ1年でして、大会に参加することは出来ません。この貴重な1週間の訓練期間を有意義な物として参りたいと思います。
通信制限により画像を添付する事ができませんが、何卒御了承願います。今後も継続的に原田杯期間のレポートをして参ります。宜しく御願い致します。
原田杯の公式サイトのご案内です👇
http://haradacup1997.blogspot.jp/?m=1
開会式には来賓として熊谷市長にお越しくださいました。有難う御座いました。
さて、大会ですが、今日天候不良により、遅れて発航開始となりました。
では、原田杯の概要について説明させて頂きます。この原田杯の名前の由来は、原田覚一郎教官の名を頂いております。この教官は、日本学生グライダーの生みの親です。日本の大学生グライダーの世界はこの教官無しでは誕生しなかったのです。
何故このような大会が生まれたのか。それは、特に原田教官と馴染みの深い4校(東海大学・千葉工業大学・関東学院大学・日本大学)によって提案されたのです。これらの理由から1997年に誕生しました。
他の大会と異なる点は、下級生の練習フライトを重点に置かれ、教官と共に飛行できるのです。
こうして愛されていくこと21年。今回は7校による競技会となりました。
(参考文献)公式パンフレットより
私はまだ1年でして、大会に参加することは出来ません。この貴重な1週間の訓練期間を有意義な物として参りたいと思います。
通信制限により画像を添付する事ができませんが、何卒御了承願います。今後も継続的に原田杯期間のレポートをして参ります。宜しく御願い致します。
原田杯の公式サイトのご案内です👇
http://haradacup1997.blogspot.jp/?m=1
- 検索フォーム
- ブロとも申請フォーム
- QRコード